委員会紹介
研修委員会
委員長高橋 智樹
委員会スローガン
脱皮できない蛇は滅びる
~過去・現在・未来~
事業方針
技術革新や経済の変化が激しい現代において、環境に適応できない企業や個人は取り残される可能性が高まっています。「変化しないことが最大のリスク」と言われる時代において、我々青年経済人には自己変革が求められています。
哲学者ニーチェの言葉に、「脱皮できない蛇は滅びる」という自己変革に関する格言があります。また、彼は「過去が現在に影響を与えるように、未来も現在に影響を与える」とも述べています。過去の経験が自分を形作るだけでなく、「自分は将来何をしたいのか、何を実現したいのか、どのような人になりたいのか」というビジョンを持つことで、人は自ずと変わっていくということです。
今年度の研修委員会では、全国会長研修会で安積開拓の歴史から未来を切り拓く気概を学んだように、改めて郡山の歴史や文化を学び、それを現在や未来の行動に生かしていきます。そして、「これからの郡山、地域経済、我々青年経済人はどうあるべきか」を考えながら、「過去・現在・未来」を心に留め、会員メンバーの自己研鑽・自己変革につながる事業を実施し、地域社会に貢献してまいります。
事業計画
1.YEGを知る事業【6月】
「自己変革」をテーマに、郡山の歴史を学び、郡山YEGの本質を見つめ直す事業を実施します。
2.研鑽事業【10月】
「自己変革」をテーマに、未来へのビジョンを描くための事業を実施します。
3.卒業式事業【3月】
お世話になった先輩方へ、心からの感謝を伝える卒業式を実施します。
4.BPC参加に向けた公開委員会【通年】
「自己変革」をテーマに、ビジネスプランコンテスト(BPC)への参加を目指し、公開委員会を実施します。
5.自企業の研鑽につながる公開委員会【通年】
「自己変革」をテーマに、自企業の成長・研鑽につながる公開委員会を実施します。
月別事業計画案
- 3月
- 委員会開催(年間計画の共有、スタッフ顔合せ、6月例会事業計画→協議上程)
- 4月
- 委員会開催(6月例会事業計画→協議上程)
- 5月
- 委員会開催(6月例会事業計画→審議上程)
- 6月
- 委員会開催(6月例会準備)
6月例会設営 - 7月
- 委員会開催(10月例会事業計画→協議上程)
- 8月
- 委員会開催(10月例会事業計画→協議上程)
- 9月
- 委員会開催(10月例会事業計画→審議上程)
- 10月
- 委員会開催(10月例会準備)
10月例会設営 - 11月
- 委員会開催(3月例会事業計画)
- 12月
- 委員会開催(3月例会事業計画→協議上程)
- 1月
- 委員会開催(3月例会事業計画→協議上程)
- 2月
- 委員会開催(3月例会事業計画→審議上程)
- 3月
- 委員会開催(3月例会準備)
3月例会設営 - 4月
- 委員会開催
委員
- 副委員長
-
- 佐藤 伸行
- 吉田 絵里奈
- 運営幹事
-
- 伊藤 琢
- 神田 恵菜
- 菊池 紳弥
- 佐藤 尚弥
- 委員
-
- 石井 克弘
- 遠藤 健太
- 大山 勇起
- 菅野 豊晴
- 國分 久徳
- 小林 富之
- 齊藤 好明
- 竹中 康恵
- 角田 美恵子
- 中河西 宏樹
- 蛭田 正人
- 古川 広毅
- 松川 賢弘
- 丸山 類
- 宗像 紘太朗
- 村上 和洋
- 山根 悟